ディアボロス教団の新悪役「ドエム・ケツハット(Perv Asshat)」をはじめ、『陰の実力者になりたくて!』の特定のキャラクターは、ユニークで面白い名前を持っています。
ーー 注意 ーー
以下は、HIDIVEで配信中の『陰の実力者になりたくて!』1期のネタバレを含みます。
アニメには昔からユニークな名前があり、キャラクターと関連したある種の意味が込められていることが多いです。例えば、ナルト(『NARUTO -ナルト-』)はラーメン好きからで、苗字は「渦巻き」という意味、エレン・イェーガー(『進撃の巨人』)は「狩人」という意味のゲルマン語の名前から、無惨(『鬼滅の刃』)は「残忍」という意味です。
しかし、本作原作者の逢沢 大介(あいざわ だいすけ)氏のネーミングセンスは、『陰の実力者になりたくて!』の特定のキャラクターに、深い象徴性があるものから単純明快で愉快にフィットするものまで様々です。
そして、それぞれの珍しい名前が、キャラクターの性格を表すだけでなく、むしろその容姿を的確に表現していることで、さらに魅力を増しています。
シド・カゲノーとシャドウガーデン
名前が最も考慮され、重要な意味があるキャラクターは、もちろん主人公のシド・カゲノーでしょう。シドの名前には、何重もの象徴的な意味が込められています。カゲノー(Kageno)という名字は、日本語の「影の」から来ており、英語では「of shadows」と訳されます。Cidはアラビア語の「al-sid」という敬語に由来し、「主」を意味します。
したがって、日本語の文体に置き換えると、カゲノー シド( Kageno Cid) は「影の主」となり、影の支配者になるという彼の夢を完全に反映していることになります。
しかし、本作の他のキャラクターは、そのような深い意味を持つ名前に必ずしも恵まれませんでした。例えば、戦略的に名付けられたシャドウガーデンのメンバーたちがそうです。七陰(しちかげ)のアルファ、ベータ、ガンマ、デルタ、イプシロン、ゼータ、イータは、シドが前世の地球で戦闘訓練を受けた経験から、ギリシャ語のアルファベットにちなんで名付けたものです。
影としての役割を果たすための戦闘集団を創設しようと考えたシドは、シャドウガーデンの最初のメンバーを、最初は心の中で「シャドウブローカー部下A」と名付けていましたが、長くて面倒くさいのと混乱を避けるために、アルファと名付け、他のメンバーもそのテーマを継続し、名付けていきました。
七陰以外のシャドウガーデンの残りのメンバーは、階級と経験を表す数字で構成されたコードネームを与えられ、彼らは「ナンバーズ」と呼ばれています。これには、難しい名前を覚えなくて済むので、シドも安心しています。
シドは知りませんが、七陰がこのナンバーズの戦力を拡大しようと、ディアボロス教団の魔の手から救い出した少女らをナンバーズに加え続けるうちに、遂には600人を超えるまでに成長します。しかし、その単純な名前は、ナンバーズという戦闘集団を大きくしたいというテーマのもと、彼女たちが救い続けた少女の多さに由来しているのです。
皮肉的に合ってる名前
シドやシャドウガーデンメンバー以外では、ある種のマイナーなキャラクターは、その適切かつ愉快な名前のおかげで、特に覚えやすいです。例えば、シドが平凡なモブキャラクターというイメージを保つために特別に選んだ2人の友人は、ジャガ・イモ(Po Tato)とヒョロ・ガリ(Skel Etal)という、それぞれの特徴を端的に表す名前で、コミカルな雰囲気を醸し出しています。
ジャガイモ畑を営むTato男爵家の次男で、小柄でやせっぽちの少年がPo Tatoで、日本語ではジャガ・イモと発音されます。同様に、シドのもう一人の友人であるSkel Etalは、日本語でヒョロ・ガリと発音し、背が高く痩せた体格を表すと同時に、野心的ですが不運な性格で、しばしばシドが望んでない、注目を浴びる状況にシドを引きずり込んでしまうことを反映して名付けられたものです。
奇抜な命名の仕方が笑いを誘う
もう一人、印象的な名前を持つキャラクターを挙げるとすれば、ブシン祭のトーナメントで、シドがジミナ・セーネンの名で変装して出場した時の対戦相手で、名前はゴルドー・キンメッキ(Goldy Gilded)です。金色に輝く装備に身を包むGoldy Gildedは、日本語ではゴルドー・キンメッキと発音され、派手なイメージと臆病で高慢な性格から、名前にぴったり合っています。
また、大会の観客に衝撃を与えようとシドが名乗ったジミナ・セーネンは、英語ではMundane Manと訳され、シドが、観客が自分を過小評価するよう表現したかったイメージを見事に表現しています。
ディアボロス教団の悪役も、逢沢氏によるこの奇抜な命名の例外ではなく、第16話で明らかになった最新の隠れ教団員の名は、ドエム・ケツハット(Perv Asshat)で、この事を良く示しています。侮蔑の意味が2つペアーで込められて名付けられたこの名前は、彼の性格を最も率直に表しています。
ドエム・ケツハットは、かなり不愉快なキャラクターで、幼いローズ・オリアナ姫の父親の年齢に近いにもかかわらず、彼女を婚約者としてターゲットにしており、自分の嗜好的満足に加え、オリアナ王国を乗っ取るというディアボロス教団の計画に彼女を利用しようとしているのです。
今のところ、変わった名前が付けられているのは数人のマイナーキャラのみですが、逢沢氏のネーミングセンスは、面白いし、各キャラクターを皮肉りながらその特徴を捉えて名前を付けているので、印象に残りやすいのです。
ジャガ・イモやヒョロ・ガリ、シドの名前、そしてシドが持つ多くの偽名など、『陰の実力者になりたくて!』のキャラクターたちの名前は、彼らの個性をさらに際立たせるとともに、アニメの流血場面やシリアスさをコメディタッチで緩和させる、皮肉な面白さとして作用しているのです。
『陰の実力者になりたくて!』はdアニメストアやU-NEXTで現在配信されています。
Amebaマンガでは「陰の実力者になりたくて!」「陰の実力者になりたくて!【分冊版】」「陰の実力者になりたくて! しゃどーがいでん」「陰の実力者になりたくて! しゃどーがいでん【分冊版】」を配信中です。