「アニメ見放題サービス」の個人的ランキング
さて、今回は13サイトのランキングです。
目次
13位「Paravi」
TBSテレビ、テレビ東京、WOWOWが提供しているサービスです。
どちらかというとテレビドラマやバラエティに力を入れていて、アニメは強くないので、アニメ目当てでここに入会する必要はないでしょう。
料金は月額1,017円です。
12位「TELASA」
こちらはテレ朝グループのサービスです。
特撮には異常に強いサービスですが、アニメに強いという印象はありません。
月額料金は618円で、特撮が好きでついでにアニメも見たいという人にはいいかもしれません。
11位「TSUTAYA TV」
こちらはTSUTAYAのものです。
ここでしか配信していない作品もあるというメリットはありますが、月額1,026円とこの手のサービスとしては少し高いので、加入する理由はあまりないかと思います。
レンタルサービスでは大手ですが、見放題では大きく見劣りします。
10位「ABEMAプレミアム」
ABEMAといえば、無料配信のイメージが強いですね。
有料会員(ABEMAプレミアム)になる必要性はあまり感じません。
ABEMAが赤字なのはそのせいかもしれませんね。
9位「アニメ放題」
このサービスは、ソフトバンクが提供しています。
配信作品は2,600本と多いのですが、あまり存在感がないですね。
月額料金は440円とdアニメストアと同額ですが、それならdアニメストアの方でいいのではと思います。
8位「Disney+」
ディズニー作品を見たいなら入るしかないのですが、ディズニーに興味がなければ入る必要はないです。
7位「バンダイチャンネル」
バンダイチャンネルは10年ぐらい前が良かったんです。
他にアニメの定額見放題があまりなかったというのもありますね。
ガンダムとか、バンダイチャンネルでしか見れないじゃないですか。
確かにガンダム関連の作品は強いですが、他の定額制でも配信しているので、あえてここを選ぶ理由は何とも言えませんね。
昔は大手だったけど、今はイマイチ。
月額料金も1,100円とちょっと高いので、ちょっと疑問符がつきますね。
6位「FOD」
FODは特にアニメの配信に強いわけではありません。
ただ、フジテレビが運営しているので、独占配信の良作はここでしか見られないこともあります。
どちらかというと、ドラマなどに強いです。
5位「U-NEXT」
U-NEXTは月額料金が2,189円と一番高いです。
でも実は、毎月1,200ポイントが配られ、そのポイントで有料で配信されているサービスや雑誌も見ることができます。
だから、実質的には1,000円くらいです。
有料配信を購入する場合は「Amazonプライム・ビデオ」とかでも買えます。
ただ、インターネットサービスプロバイダと連携して、セット契約をしてお得にしているケースもあるので、そういう形で契約している人も多いと思います。
関連記事:観たいアニメはここにある!アニメの視聴にU-NEXTがオススメの理由
4位「hulu」
huluは日テレが運営しています。
日本テレビのドラマやバラエティ、海外ドラマも多く配信していますし、ここでしか見られないアニメもあります。
いい意味で、アニメ、ドラマ、映画、バラエティ番組がバランスよく揃っているサイトだと思います。
月額は1,026円と少し高めですが、妥当な金額だと思います。
3位「Netflix」
Netflix制作の作品が多く、またアニメの配信にもかなり強いです。
月額料金は最安プランで990円ですが、画質は最安プランでSDなので、大画面で見るときは気になるかもしれません。
2位「Amazon prime video」
Amazonプライム会員は追加料金なしで見れます。
月額500円は安いですね。
映画の本数も多く、時期によってはドラえもんの映画やクレヨンしんちゃんの映画を全話配信していることもあります。
唯一の欠点は、突然配信が終了してしまうことがあることです。
普段からAmazonを利用している人であれば、もっとお得に利用できますし、独占配信は少ないですが、かなりの数の映画が配信されています。
1位「dアニメストア」
dアニメストアは配信しているアニメの作品数No.1で、独占配信以外はほぼ全て配信しているんじゃないかと思うほどのラインナップです。
アニメ関連のミュージカルも地味にラインナップしています。
あと、アニメに特化しているので、ジャンル別、年代別、声優別で検索できるのがいいですね。
特定の声優さんが気になって、他にどんな作品に出ているのか見たいときに、簡単に一覧で見られるのはありがたいですね。
最速配信率も高いですし、アニメ見放題サービスでは一番だと思います。
それでいて月額440円というのは、正直安すぎます。
1日あたりに換算すると13円くらいです。
dアニメストアについてはこちらで詳しく解説しています。
⇒アニメ見放題サイト「dアニメストア」を本気でおすすめ・解説!
番外編
見放題サービスではありませんが、ゲオの宅配DVDレンタルサービスも安価です。
ネットで借りたいDVDを選ぶと、郵送で送られてきます。
DVD1枚あたり約100円で、1週間レンタルできます。
送料は300円程度なので、DVDを1枚だけレンタルする場合は割高になります。
キャンペーンで古いDVDが55円とかで借りられることもあるので、まとめて借りるとお得です。
関連記事:【ゲオ宅配レンタル】自宅に居ながらスマホでレンタル【コスパ抜群】
まとめ
今はどこの見放題サービスも2週間~1ヶ月の無料期間があるので、おすすめでないサイトでもその期間だけ契約しておくといいかもしれませんね。
でも、解約するのをお忘れなく。
-
『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』、『呪術廻戦0』を抜き、(日本)アニメ映画全米興行収入歴代4位を記録
- 2022.09.09
- 日本アニメ
『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』が今、アニメ映画で歴代全米4位の興行収入になりました。 『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』は、Labor Day(米国で9月の第1月曜日に当たる休日)の週末を素晴らしいものにしました。 このアニメ映画は、週末に推定34,932,582米ドル(約49億円/1ドル140円換算)を売り上げ、現在では『呪術廻戦0』を抜いて、全米興行収入歴代第4位のアニメ映画となっ […]
-
SF要素を前面に押し出した『TRIGUN STAMPEDE』(トライガン スタンピード)
- 2023.01.25
- 日本アニメ
新旧の顔ぶれを揃え、クラシックな宇宙西部劇を斬新にアレンジしたこの作品は、冒頭から未来的な世界観を明確にしています。 ーー 注意 ーー 以下、Crunchyrollで配信中の『TRIGUN STAMPEDE』第1話「NO MAN’S LAND」のネタバレを含みます。 最初にアニメ化された『TRIGUN』が放映されてから25年が経ちました。日本での放映からアメリカでの放映まで5年を要しま […]
-
「ジョジョの奇妙な冒険:ストーンオーシャン」第13話~第22話がNetflixで2022年配信予定。
- 2022.05.15
- 日本アニメ
「ジョジョの奇妙な冒険:ストーンオーシャン」の続編が2022年にNetflixで配信されることが決定しました。「ストーンオーシャン」の最初の12エピソードは既にNetflixで配信されており、アニメは更に12エピソードが続く予定です。「ジョジョの奇妙な冒険」について知っておくべきことをすべて把握しておきましょう。 「ジョジョの奇妙な冒険:ストーンオーシャン」は日本のNetflixのオリジナルアニメ […]
-
憧れのアニメ「スラムダンク」が2022年秋に帰ってくる
- 2022.05.28
- 日本アニメ
あの伝説のバスケアニメが帰ってくる 原作者の井上雄彦が脚本と監督を担当し、来年秋に復活することが決定しました。久しぶりの復活は、これ以上ないタイミングだ。 スラムダンクは1990年に週刊ジャンプで漫画として連載を開始し、6年後に連載を終了しています。この漫画は日本で1億2000万冊を超える大ヒットとなり、1993年から1996年にかけて放映されたアニメも大ヒット、さらに4本の劇場用アニメも作られた […]
-
『勇者パーティーを追放されたビーストテイマー、最強種の猫耳少女と出会う』(以下『ビーストテイマー』)第1話を見ると、この作品は『盾の勇者の成り上がり』ファンに最適
- 2022.10.14
- 日本アニメ
主人公が勇者のパーティから追い出されるというのは、よくある設定ですが、『ビーストテイマー』はその点を軽快に表現しています。 ーー 注意 ーー 以下は、Crunchyrollで英語字幕付きで配信中の『ビーストテイマー』のネタバレを含みます。 『ビーストテイマー』がアニメ化されるまで、ファンは長い間待つ必要はありませんでした。2018年にウェブ小説としてスタートしてから、わずか4年足らずで、『ビースト […]
-
CBR編集者選出:2022年のアニメベスト10
- 2022.12.31
- 日本アニメ
2022年は、いつもの異世界系やラブコメ系が多すぎた印象でしたが、アニメファンにとっては素晴らしいコンテンツを幅広く探すことができる堅実な1年でもありました。 2022年という年は、数字を見る限りでは、アニメにとって必ずしも素晴らしい年ではありませんでした。多くの作品が失敗し、飽き飽きしたサブジャンル、お約束ごと、決まり文句に逆戻りしてしまいました。 しかし、これは優れた作品がなかったことを意味す […]
-
『このすば』カズマvs『リゼロ』スバル、それぞれの異世界に最も合ってるのはどっち?
- 2023.03.08
- 日本アニメ
『このすば』:『この素晴らしい世界に祝福を!』、『リゼロ』:『Re:ゼロから始める異世界生活』 ナツキ・スバルと佐藤 和真(さとう かずま)は、全く異なるアニメを舞台にした、似ている異世界主人公ですが、どちらがファンタジー世界で活躍するのに適しているのでしょうか? 過去10年間に数多の異世界アニメが発表されましたが、『このすば』と『リゼロ』ほど注目を集めた作品は、ほとんどありません。 […]
-
「千と千尋の神隠し」の舞台は、まさに超越した存在に見えます。
- 2022.05.07
- 日本アニメ
すべての生き物が豪華なパペットとして描かれています。 宮崎駿の愛すべき名作『千と千尋の神隠し』の舞台版が現在上演中で、その新写真がまぶしく見える。レ・ミゼラブル』の演出家でロイヤル・シェイクスピア・カンパニー名誉副監督のジョン・ケアードが演出するこの作品は、2022年に製作90周年を迎える東宝舞台が手掛けたもの。 現在、東京・帝国劇場で3月29日まで上演中で、その後7月まで日本全国で上演しています […]
-
今敏監督作品「パプリカ」(2006年)に見るアニメーションの魅力
- 2022.05.30
- 日本アニメ
今敏の「パプリカ」(2006年)におけるアニメーションを通しての意識と現実感 過去100年以上にわたって、潜在意識は世界中の芸術家や科学者の関心を集めてきた。シュルレアリスムのような芸術運動からフロイトの精神分析の導入に至るまで、潜在意識と意識的現実の関係は、今日に至るまで探求され続け、研究され続けている重要なテーマであった。シュルレアリスムのテーマや美学に共通するモチーフは多くの映画で採用されて […]
-
この春注目のミステリー・ホラーアニメ「サマータイムレンダ」が選ばれる理由
- 2022.06.01
- 日本アニメ
『サマータイムレンダ』がこのアニメシーズンの視聴リストに入るべき理由はここにある。 2022年春のアニメシーズンは、「かぐや様」の第3シーズンや「スパイ×ファミリー」の待望のアニメ化など、見どころが目白押しだが、そんな中、注目度の低いのが「サマータイムレンダ」である。4月14日にDisney+で公開される「サマータイムレンダ」は、ミステリー、ホラー、タイムリープを組み合わせた、見ていてわくわくする […]