『スパイ×ファミリー』は、単なる少年漫画のスリラーではなく、その根底にあるのはファミリー・シチュエーション・コメディである。
遠藤達哉の同名漫画を原作とする『スパイ×ファミリー』は、『盾の勇者の成り上がり』や『かぐや様は告らせたい』などの競合作がある中で、すでに2022年春のアニメシーズンの最大タイトルの1つとなっている。スパイ×ファミリーの漫画とアニメの間で、ファンはこの物語の特徴を知っています。ロイドがドノバン・デズモンドをスパイするサスペンスフルな任務、ヨルの暗殺者としての秘密の二重生活、そして何よりも愛らしいアーニャと彼女のテレパシー能力。アクションアニメとしての性格が強い本作ですが、『スパイ×ファミリー』は、『シンプソンズ』『ファミリーガイ』『マルコム イン ザ ミドル』などに通じる、ファミリー向けシチュエーション・コメディとしての側面も持っています。
日本のアニメは、たとえラブコメであっても、『シンプソンズ』や『ファミリーガイ』のような欧米のファミリー・シットコムに忠実な作品は少ないが、時にはそれに近いものもある。まさに「ファミリー」の名を冠する『スパイ×ファミリー』がその一つだ。『スパイ×ファミリー』の魅力はシチュエーション・コメディーの要素だけではないが、これがストーリーに魅力と形を与えており、多くのアニメファンにとってはそれが何よりの贈り物だ。フォージャー家はシンプソンズやグリフィン家のような血のつながった家族ではないのだが、いくつかのトリックを隠し持っている。
そもそも、一家の長であるスパイのロイド・フォージャー自身は、ベストを尽くしているものの、しばしば周囲に圧倒されたり混乱したりする、典型的な「あせり親父」である。そんな彼が、養女のアーニャをどう扱えばいいのかわからず、どうしようもなくなっていく。ロイドは2022年の春、最高のパパとして生きていくために奮闘する。一方、新妻のヨルは優しくて情に厚い女性で、混乱した家庭をまとめようと頑張っているが、彼女も時には無理をしているようなところがある。しかし、彼女の純粋な思いやりと真面目な性格は、それを補って余りあるものだ。
そして、アーニャ・フォージャと愛犬のボンドは、「スパイ×ファミリー」のシチュエーションの中心的存在だ。マギー・シンプソンの無邪気なかわいらしさ、リサ・シンプソンの心温まる優しさ、バート・シンプソンとスチュワ・グリフィンの冒険好きでトラブルメーカーなところなど、ホーマー・シンプソンの3人の子供とスチュワ・グリフィンをひとつにまとめ上げたような小さなアーニャが登場する。
これらのことから、素人スパイのアーニャ・フォージャーは、刺激的で共感できる愛らしいヒロインであり、自分の子供の善悪の行動のあらゆる側面を親に思い起こさせるはずである。シチュエーション・コメディーの子供も現実の子供も同じように、本当に困ったことをして親を困らせることもあるが、親に誇りに思ってもらいたい、自分の周りの世界を探検してみたいという気持ちも持っている。アーニャは、しゃべる犬ブライアンやシンプソン家の犬サンタズ・リトル・ヘルパーと同じように、犬のボンドを仲間にしているほどだ。
『スパイ×ファミリー』は、多くの点で古典的なファミリー向けシットコムと非常によく似ているすが、単なる『シンプソンズ』のスピンオフや『ファミリーガイ』のシナリオではない。しかし、『シンプソンズ』のスピンオフや『ファミリーガイ』のような「もしも」の話でもない。『スパイ×ファミリー』の物語は、少年漫画というジャンルにしっかりと根を張り、シットコムというやや陳腐な家族のパラダイムにいくつかのひねりを加えている。
そもそも『スパイ×ファミリー』は、『シンプソンズ』のようなスライス・オブ・ライフのように感じられるかもしれないが、ロイドの使命が物語全体を動かしていることを考えると、実はそれよりももっと直線的な物語である。彼の使命には明確な起承転結があり、さらにこのアニメでは、シチュエーションコメディーの父と母がどのように結ばれたのか、物語の中で時系列に配置されている。例えば、フラッシュバックでホーマーとマージが一緒になった経緯が描かれることがあるが、『シンプソンズ』は数年後の結婚生活が主な内容になっている。それに対して『スパイ×ファミリー』は、スーパーヒーローのチーム結成のように、一から家族を作り上げていかなければならないので、ストーリーがより直線的になる。もちろん、ロイドはホーマー・シンプソンやピーター・グリフィン、ハル・ウィルカーソンよりも腕が立つし、洗練されているのは確かだ。
『スパイ×ファミリー』の家族向けシチュエーションは、この作品をより面白く、魅力的にしているが、家族向けシチュエーションというジャンルの良いところを取り入れつつ、筋書き重視の少年スリラーとして、日常生活の雑草の中に身を置くことなく、軽やかに進んでいるのも賢いところである。そのすべてが『スパイ×ファミリー』を成功に導いている。